| 外壁の黒ずみが目立っていたので、洗浄をして塗り替えました。 外壁には断熱・防水・省エネとあらゆる昨日を満たしたオーストラリア製の『アステック』という塗料を使用しています。
 
 
 アステックの特徴
 塗るだけで断熱、防水、省エネ、美しい外観
 塗り重ね設計により、生涯コストを最小限にし、100年間住宅を健康に守り続ける塗料。そして、永く住宅を維持する事により、産業廃棄物を削減し、地球環境へ貢献できる塗料です。
 
 
 チョーキングが起きない
チョーキングとは、紫外線・熱・水分・風等で表層樹脂が劣化し、塗料の樹脂がチョークのように粉状になって顕れる現象。
 これは、塗料の寿命が来た証拠です。
 塗料を劣化させる最も大きな原因は紫外線。
 紫外線が日本の3倍以上あるオーストラリア生まれのアステックペイントは、紫外線に対して圧倒的な耐候性を誇ります。
 促進耐候性試験では、約15年から20年ほどの耐候性があることが確認されました。
 塗膜が伸び縮みして漏水をストップ
「住宅の寿命は、ひび割れからの水の浸入によって縮む」と言われています。
 そのため、硬い塗膜を形成する塗料では、家を守ることができないとアステックは考えます。
 アステックペイントには伸びる性能があり、建物の動きやひび割れに塗膜が追随し、水が浸入する隙間を作りません。
 外壁用防水塗料で660%以上の伸縮率があります。
 一般的な弾性塗料と違う特長は、その伸縮性を長期間維持するところにあります。
 呼吸することで、家の湿気をこもらせません。
一般の防水系塗料は、防水機能の役割は果たしますが、家の建材を痛める原因となる湿気をこもらせます。
 そのため防水系塗料には「呼吸」の要素が必要です。家は呼吸をすることにより、長く生き続けます。
 呼吸を防ぐと建物内に湿気をこもらせ、菌やカビが発生する要因となり、建物内部から腐食を進行させます。
 多くの塗料(塗膜)は、水を通さない代わりに湿気も通しません。
 アステックペイントは、水を通さない防水性を備えながら、湿気は通す、呼吸する塗料(塗膜)として、建物の劣化を防ぎます。
 |